
OpenSeaってなに?NFTとなにか関係があるの?
わかりやすくおしえて!
今、「OpenSea」が世界で注目されているのを知っていましたか?
さまざまな有名アーティストが参入し、注目を浴びているんです。
そこで今回は、Openseaについて誰でもかんたんにわかりやすく解説していきます。
この記事を読むことで、「OpenSeaとは?、OpenSeaの特徴、Openseaの登録方法」がわかります。
結論、「OpenSeaとは、世界最大のNFTマーケットプレイス」です。
これではざっくりすぎてわからないと思うので、さっそく見ていきましょう。
OpenSea(オープンシー)とは?


OpenSeaとは、世界で一番規模が大きいNFTマーケットプレイスです。
NFT作品の種類も幅広く扱っていることから、どのマーケットプレイスよりも購入者が集まっています。
自分のNFTアートを出品したいと考えている方は、登録必須ですね。
そんなOpenSeaのNFT取引には、主にイーサリアムを使いますので、コインチェックで口座を開設しておくことをおすすめします。
口座の開設方法は下の記事にわかりやすく開設しているので、ぜひご参考ください。


OpenSeaの特徴
ここでは、OpenSeaの特徴について解説していきます。
この3つの特徴を知れば、数あるマーケットプレイスの中でOpenSeaが選ばれる理由がわかると思うので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
- ロイヤリティの設定ができる
- NFTを誰でもかんたんに作れる
- 世界最大のNFTマーケットプレイス
特徴①:ロイヤリティの設定ができる
OpenSeaでは、販売方式・ロイヤリティを設定できます。
ロイヤリティとは、クリエイター自身の作品が二次販売された場合に、売上の一部を受け取れる仕組みのことです。



ちなみに、この仕組みはOpenSeaと一部のマーケットでしか取り入れていないよ!
特徴②:NFTを誰でもかんたんに作れる
OpenSeaでは、誰でもかんたんにNFTを作れます。
手順は、画像データをアップし作品名などを入力するだけで完成します。
一度だけ手数料としてガス代がかかりますが、それ以降ならいくつ作品を出しても出品手数料はかかりません。
OpenSeaでNFTを出品してみたい方は、下の記事を参考にしてみてください。


特徴③:世界最大のマーケットプレイス
先ほど言ったとおり、数多くのマーケットプレイスの中でOpenSeaが世界最大規模です。
NFTを買ったり、販売する際にも複雑な操作がいらないので、初心者の方でもかんたんに使いこなせます。これも、ユーザーに広く利用される要因の一つでしょうね。
有名なアーティストも参入したのをきっかけに爆発的な注目を集めました。
「OpenSea」の登録手順
登録は、以下の手順で進めていきます。
それでは、さっそく登録していきましょう。
1.「MetaMask」を導入する
MetaMaskの導入手順は、下の記事でわかりやすく解説しているのでぜひご参考ください。


2.アカウントを作成する
まず、先ほどMetaMaskを拡張機能で追加したブラウザで、OpenSeaを開いてください。


開いたら、トップページの右上にある人型のアイコンをクリックします。


そうすると、こちらの画面になりますのでMetaMaskを選択してください。


選択したら、自分のウォレットにチェックマークが入っていることを確認して「次へ」をクリックします。


「接続」をクリックしてください。


「署名」をクリックしたら、Open Seaのアカウント作成は完了です。
※署名画面が出てこない場合がありますが、あとから必ず出てくるので安心してください。
3.プロフィールとメールアドレスの設定をする
最後に、プロフィールとメールアドレスの設定を進めていきます。


まず、右の「歯車マーク」をクリックしてください。


「Username」と「Email Address」を入力してください。
入力したら、「Save」をクリックして保存します。


そうすると、登録したメールアドレスにこちらのメールが届きますので、「VERIFY MY EMAIL」をクリックします。


この画面が出てきたら、登録完了です。おつかれさまでした!
まとめ
今回は、OpenSeaについて解説していきました。
OpenSeaでNFTの取引をするためには事前にイーサリアムとMetaMaskを準備しておく必要があります。
イーサリアムの取引をするなら、コインチェックがおすすめです。
ぜひこの機会に口座開設してみてくださいね。
コメント