
最近「メタバースのゲーム」が流行っているらしいけど、普通のゲームと何が違うの?
今、メタバースが注目されているのを知っていましたか?メタバースはゲーム業界に大きな影響を与えており、
メタバースを組みこんだ、さまざまなゲームが話題になっていますね。
そこで今回は、メタバースゲームについて解説したあと、5作品の「メタバースゲーム」をランキング形式に発表し、それぞれの作品について紹介します。
この記事を読むことで、「メタバースゲームとは?、5作品のメタバースゲーム内容、メタバースゲームのやり方」がわかります。
それでは、さっそく見ていきましょう。
身近にあるメタバースのゲーム
まず、「メタバースゲームとは何か?」について解説していきたいと思います。
言葉でだらだらと説明するよりも、実際に見てもらった方が早いので、代表的なメタバースゲーム3作品を紹介しますね。
マインクラフト
「マインクラフトは、プレイヤーが自分なりに目的や目標を決めて、自由に遊ぶことができるゲームです。
ワールドを探索するもよし、自分だけの建築物を作るもよし、土地を開拓するもよし。
自分の好きなように遊びつくすことができます。
マインクラフトにはオンライン機能があり、Chat・Voice Chatを使って、会話を楽しみながら1つの仮想ワールドを一緒に探索できる、これがメタバース的要素なんです。



つまり、仮想の世界で他のプレイヤーと交流したり、ゲーム内の土地を開拓したり、仲間と一緒に冒険することが「メタバースゲーム」なの?
全体的なイメージはそんな感じで大丈夫だと思います。
フォートナイト
次はフォートナイトです。
こちらはバトルロワイヤルゲームで絶大な人気を誇っています。
その中でも、サンドボックスモードというものがあり、自由に建築などができたりするので、これもメタバースという認識で大丈夫です。
あつまれ どうぶつの森
最後は、「あつまれ どうぶつの森」。
無人島へ移住し、島を開発していくシミュレーションゲームで、オンラインだと友人の島へ遊びに出かけることもできます。
仮想空間で他のプレイヤーと会話を楽しむことができるという点が、メタバースに含まれると思います。
メタバースゲームおすすめランキング5選
第1位:Axie Infinity
「Axie Infinity」を一言で表すなら、「お金が稼げるポケモンゲーム」ですね。
育成や対戦などのポケモン的要素もありながら、お金も稼ぐことができます。
ちなみに、ゲームを遊んで稼ぐことを「Play to Earn」と呼び、東南アジアでは重要な収入源となっているそうです。



ポケモンみたいに育成や対戦ができて、同時にお金も稼げるんだね。
でも、ゲームを始めるときに初期費用がかかるって聞いたよ。
そうなんです。「Axie Infinity」を本格的に遊ぶには、3つのモンスターを所有していなくてはなりません。
そこで、今回登場するのが「イーサリアム(ETH)」。
この仮想通貨でモンスターの売買をすることができます。
完全無料!ではないので、メタバースゲーム初心者にはハードルが高いですね。
第2位:The Sandbox
「The Sandbox」はメタバースに一番近いゲームと言われていて、理由はその自由度の高さにあります。
オープンワールドでアバターを操作し、さまざまな島に遊びに行ったり、さらにはその島にあるゲームで遊んだりと、
その自由度は現実世界とほぼ変わりません。
しかも、あのソフトバンク・スクエアエニックスから出資を受けるなど、他のメタバースゲームと規模が違いますね。
第3位:Decentraland
「Decentraland」は、アバターを操作して、ゲーム上にあるプラザ(公共施設)などを見て回ることができます。
ゲーム上にある土地なども売買することも可能で、人の行き来が多いところでは土地代も高くなります。ここは現実世界と似ていますね。
ちなみに、土地が2億7,000万円で売買されたことがあり、非常に注目を集めている作品となっています。
第4位:MyNeighborAlice
「MyNeighborAlice」は、ゆったりとした雰囲気が特徴のゲームとなっています。
土地を所有したり、農業や釣り、虫取りや養蜂などもできるのが魅力の一つです。
さらには、イベントやクエストに参加することで報酬をもらうことができ、自分が所有する土地をプレイヤーにレンタルさせてあげることで、仮想通貨を実際に稼ぐことができます。
どうぶつの森が好きな方には、おすすめしたい作品ですね。
第5位:Illuvium
「Illuvium」は、リアル版ポケモンバトルと言えば伝わるかと思います。
まず、圧倒的にグラフィックが綺麗です。戦闘の様子も、モンスターそれぞれの特性やタイプに応じたエフェクトが出たり、対戦型のゲームが好きな方は興奮すること間違いなしです。
グラフィックだけでなく、戦闘は戦略の幅も広いのでたっぷりとやりこめる作品となっています。
さらに戦闘以外でも、「Illuvium」を楽しめるモードがあるので目が離せません。
メタバースゲームのやり方
メタバースのゲームは基本的に無料で始められます。
ただ、NFTの購入・ゲーム内の有料空間で遊ぶ場合は仮想通貨を使用するため、費用がかかります。
有料でメタバースゲームをもっと遊びたい!という方は、下のステップを手順通りに進めてくだ
仮想通貨は、コインチェックでの口座開設がおすすめです。
詳しい口座開設方法については、こちらの記事を参考にしてください。


MetaMaskの詳しい導入方法については、こちらの記事を参考にしてください。


まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、5作品のメタバースゲームをランキング形式に解説していきました。
解説していてとてもわくわくしましたし、私は全部の作品気になっています(笑)
これで少しでもメタバースゲームについて知っていただけたら嬉しいです。
ではでは!
コメント